top of page

TEGEVA’s PASSION12
宮崎からアジアを代表するビッグクラブへ
TEGEVA'S PASSION12 は、チーム・選手・ファン、サポーター参加型の新しいファンコミュニティです。
無料メルマガ会員募集中

限定コミュニティチャットルームでのやりとりや、ファンコミュニティイベント企画。
選手、マネージメントと定期的なMTGを実施
選手、マネジメントと一緒にコミュニティマネジメントチームを形成。
どのようにすれば、「真摯な」コミュニティ形成ができるのか?
もっとたくさんの人が熱狂できるのか?という仕掛けを考えます。
ビジョンに共感してくださる方
様々なプロジェクトに参加してくださる方
月1回の定例会への参加
自分で自分のことを真摯だと思っている方
宮崎在住の方以外も大歓迎、老略男女、男女、学生



みなさんと一緒に「世界一真摯なクラブ」を目指します。
\ 真摯とは? /
真摯という言葉には「まじめでひたむきなさま」「一貫した誠実さ」といった意味が込められています。
私たちテゲバジャーロ宮崎は、こうした一般的な真摯のイメージに、
サッカークラブが進むための指針となる独自の解釈を加え、チームスローガンとして掲げています。

チーム・選手にとっての真摯
テゲバジャーロ宮崎が目指すのは、純粋に想いが届くプレーです。
審判や相手チームをリスペクトし、正々堂々とプレーしようと努める
理不尽なジャッジや相手チーム寄りのジャッジが合ったとしても、それを当然として戦い続ける
どんな状況だったとしても、最後の1秒まで、戦い続ける
私たちが大切にしたいのは、今、その瞬間だけではありません。
常に、もっと長い間隔でモノゴトを考えていきます。そしたら、
その瞬間のことだけで判断するのではなく、審判のこと、相手チームのこと、
自らのチームメイトのことを、しっかりと事実を認識する。
それにより、自然とリスペクトの気持ちが出てくるはず。
リスペクトの気持ちを持つ、ではなく、自然と出てくるまで事実を
しっかりと認識する。
自分から溢れ出るリスペクトが、気持ちに現れてくると思っています。
ジャッジに対してもそう。そうして、リスペクトの気持ちを持ち、
純粋にプレーすることで、結果的に多くの方に、想いが届く
プレーができる可能性があると思っております。
そして、ピッチ内、外でも、人に対して、サッカーが上手い下手ではなく、
人としてリスペクトの気持ちを持ち、向き合うことができる。それも
想いが届く理由になっていると思っています。

フロント・スタッフにとっての真摯
私たちフロントスタッフは、目的を優先すること。それが、真摯だと思っています。
全ての立場の方を、リスペクトできる
目的の為に、サポーターの声に耳を傾け、その上で全ての立場の方にとって、何がベストかをしっかりと考えることができる
目的の為に、スポンサーの目的を重視することができる。そして、スポンサーの目的を最重要視した上で、自分たちの目的も忘れないようにできる。
常に目的(アジアを代表するビッグクラブになり、明日への勇気を届けていく)を
大切にし、だからこそ、関わる全ての方の目的をまず実現できるよう、全力を尽くす。
そして、常に大きな視野を持ち、「自分にとってどう」で考えるのではなく
「クラブの夢にとってどう」が自分の考えとなるように努める。
日々、夢に向かって進むには、困難だらけになってきます。その際に、
「誰かのせい」にしてしまえば、簡単に問題は解決します。ただ、
フロント・スタッフは、決して「誰かのせい」にすることができません。
私たちが、それをしてしまえば、クラブが崩壊してしまうから。
最後の防御壁なのです。それを自覚し、決して「誰かのせい」にせず、
進むことがフロント・スタッフにとっての「真摯」だと考えています。

ファン・サポーターにとっての真摯
クラブにとって、ファン・サポーターは、かけがえのない存在です。
一番大切な存在、と言っても過言ではありません。劣勢を強いられる場面での声援、大切な試合で不安な気持ちで入場する際に「やってやる!」という気持ちにさせてくれる熱い後押し、これらは選手にとって、凄い力になります。
テゲバジャーロ宮崎は、そんなファン・サポーターとリアルな絆を、強固な絆を、築いて参りたいと思っています。それでこそ、「アジアを代表するビッグクラブ」が目指せると思っております
良いプレーには惜しみない賞賛を
誤った振る舞いには毅然としたアドバイスを
至らないプレーや至らない現状にも、応援を
テゲバは、まだまだ未熟なところがたくさんあります。
その現状を、一緒に打開し、アジアを代表するビッグクラブを一緒に作り上げていって頂きたいと思っております。
その為には、強固な絆を作らさせてもらう為、同じ目標を持ち、現状の困難に一緒に立ち向かってもらえたらと思っております。
アジアを代表するビッグクラブになるためには?


全員参加型 の新しいカタチのファンコミュニティを
これからつくっていきます!


どんなコミュニティをつくるのか?
全員参加型のコミュニティ。
みんなで考え、みんなでつくりあげる新しいファンコミュニティ。
どんなことをするのか?
-
選手、マネジメントと一緒にコミュニティマネジメントチームを形成。
どのようにすれば、「真摯な」コミュニティ形成ができるのか?
もっとたくさんの人が熱狂できるのか?という仕掛けを考えます。
-
選手、マネージメントと定期的なMTGを実施。
-
限定コミュニティチャットルームでのやりとりや、ファンコミュニティイベント企画
-
ファンコミュニティのネーミング選挙など
新しい参加型のファンコミュニティづくり
コミュニティマネジメントチームができることで
中心になるメンバーが一緒にファンコミュニティを作っていく

コミュニティメンバー
コミュニティ
マネージャー
募集を終了しました
コミュニティメンバー
Coming Soon...
コミュニティフォロワー
Coming Soon...
bottom of page